旅育のススメ 可愛い子供とは旅をしよう!

今年のマイレージカード(ユナイテッド)が届きました

子連れ旅人です。

 

今夜、ユナイテッド航空さんから今年のマイレージカードが届きました。

 

f:id:kozuretabibito:20170127004919j:plain

 

ユナイテッドにもミリオンマイラーなる制度がありまして、それを到達すると自動的に毎年スターアライアンスゴールドに相当するPremier Goldカードが送られてきます。

 

ユナイテッドの場合、パートナーを1名指名することができ、本人会員のほかに家族もゴールド会員にすることができます。

そのため、カードは2枚入っています。また荷物用のタグも毎年1枚送られてきます。

ただ・・・かつては案内文は日本語だったのは、今は英語オンリー。

ユナイテッドも日本離れでしょうか、、

 

f:id:kozuretabibito:20170127005058j:plain

 

ちなみに、Premire Goldの特典です。

  • Economy Plusが無料で利用可(同伴者も含め)
  • 米国内国内線は空席がある限りアップグレード(出発48時間前に決まる)
  • Marriott RewardsのGold Elite Statusへの招待
  • HartzレンタカーのGold Plus RewardsのFive Star Statusへの招待
  • ボーナスマイル(US$1×8)
  • 機内預けの荷物2個まで無料
  • スターアライアンスのゴールドメンバー

となっています。

 

このうち、いくつかを見てみると・・

Economy Plusの利用

ユナイテッドのエコノミープラスは、ANAJALのプレミアムエコノミーをイメージとはだいぶ異なり、ただ単に通常の座席よりも足元が広いだけです。また、機内食をはじめ、他のサービスはエコノミーと全く同じです。

ただ太平洋路線のような長距離便を利用する際は、やっぱりだいぶ楽なので、結構価値があると思います。

 

米国内線のアップグレード

実は、結構競争率が高く、アップグレードされないことも多いです。

座席は当然エコノミーよりは大きいですが、フットレストがなかったりします。

ただ、国内線の場合は、エコノミーも機内食が有料(しかもたいしたものがない)なのが通常ですし、東海岸と西海岸を結ぶようなフライトは、日本の感覚ですと、国際線の距離になりますので、アップグレードの価値は大です。

そのため、極力B-777、B-767などの大型機を選ぶようにしています。

また、日本ーグアム線は国内線と同様の扱いがされるようですので、アップグレードの対象になります。過去、4便利用して3便アップグレードされました^^

 

Marriott RewardsのGold Eliteへの招待

これは、結構価値があります。

ちなみに、Marriottはシェラトンウェスティンを傘下に収めているStarwoods Hotelsを買収したため、Starwoods Hotelsの会員制度であるSPGのゴールド会員にもなることができます。

マリオット宿泊時には、部屋の無料アップグレードや、朝食無料、レイトチェックアウト等のサービスを受けることができます。

 

機内預けの荷物2個まで無料

実は、米国国内線では、ユナイテッドに限らず、荷物を預けるのは有料なのが一般的です。(国際線に接続する便を利用する場合は免除)また、重量も結構きっちり計ってお金をとりますので、これもメリット大です。

 

スターアライアンスゴールドの取り扱い

これが、実は一番うれしいです。スターアライアンスに加盟しているANAやルフトハンザ、タイ航空、シンガポール航空エバー航空など皆さんになじみのある航空会社を利用する際に、上級会員として扱ってもらえます。

主なメリットは、

  • チェックインもビジネスクラスのカウンターを利用可
  • 優先搭乗
  • 各社のラウンジが利用可能
  • 機内預けの荷物も優先的な取り扱い
  • 空港によっては、セキュリティーの優先レーンが利用可

 

と言ったところでしょうか。

 

ユナイテッドのマイレージは、かつては空マイラーにとっては、格安航空券でもマイルが100%加算されたり、ゴールドになるとマイルも倍加算されるうえに、アジア内も20,000マイルで往復できたり、結構お得だったので、人気のあるプログラムでした。

 

しかし、残念ながら相次ぐ改悪で、今ではそれほど面白くないプログラムになってしまいました。

 

成田からのアジア路線もどんどん撤退してしまいましたし、これから同様のサービスを求めるのなら、やはりANAでマイルを貯めて、スーパーフライヤー(SFC)を目指される方がよいかと思います。

 

ただ、もしこれから全米50州を時間をかけて回ってみたい・・と思われる方は、チャレンジしてみてもよいかもしれません。

 

f:id:kozuretabibito:20170127013251j:plain